2009年1月3日土曜日

歯は再生する?その5

昨年来の続き「歯は再生する?」の再開です。
途中「新年のご挨拶」が入ってしまいましたが、年をまたいでまだまだこれからも続きます。
今後とも宜しくお願い致します。

==================

いよいよ診察の番がまわって来たので診察室へ。
ところが診察室とは名ばかりで、歯医者さんお決まりの診察台こそありましたが全体的には雑然とした室内です。
恐らく、患者さんが清潔好きの方でしたら2度と行かないかもしれません。

診察台に座らされたその後、まず最初は先生の話を聞く事、始まりはここからです。
「私はせっかちなので」と前触れした上で一方的に話を聞かされましたが、症状についての質問は全くありません。
それどころか、5分経ち10分経っても診察をする気配が全くありません。

患者の身としては少々不安になってきます。
「何も治療しないで10,000円取られたらどうしよう」等と、あり得ないと思いながらもついつい考えてしまいます。

そしてようやく、待ちに待った(?)診察が始まったのは診察台に座ってから20分程してからだったと思います。

ところで、一方的にされた話はどの様な内容だったかと言うと、歯の治療についてや噛み合わせについての話でした。

要約すると・・・、
出来る限り必要以上の治療はしません。
歯に金属等をかぶせるような事はしません。
つまり、今ある歯をなるべく生かす(損なわない)治療をすると言うことです。

そして、噛み合わせについては特に時間を割いて説明していました。
長年慣れ親しんできた噛み合わせ、人それぞれ違う噛み合わせを損なうことなく治療するのが目的のようです。

一回の治療によって噛み合わせが変わってしまい、今まで慣れ親しんできた噛み合わせが出来なくなってしまったことで食べたものが上手く噛み砕けない、その結果、歯以外の場所も含めて別の問題を引き起こしてしまう。
このことは、この歯医者さんのホームページやパンフレットに書いてあったので予備知識は持っていたのですが、先生の信念らしくなかなか熱く語っておられました。

う〜ん 納得!


★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】ショップはこちら
(旧ストアサイトドットビズ)
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆

2009年1月1日木曜日

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
平成21年・2009年の始まりです。

昨年は多くの方にご覧頂きましてありがとうございました。

書いたり書かなかったりとなかなか思うようにブログの運営ができませんでしたが、時間を見つけながら何とか思いのまま綴ってきました。
コンスタントに続けると言うのは非常に難しいものです。
なまじっか「今年こそは」などと決意しても、やはり「???」の世界になってしまうので止めておきます。

話題と言うのは意外と、あるようで無く、無いようであるものです。
要は、自分自身の中で上手く消化してまとめ上げられるかどうかだと思いますが、無理をすると時間を掛けて記述した割には後悔してしまうことにもなりかねません。

と言い訳をしつつ、可能な限り自分なりに書いてゆくつもりです(結局去年と同じになってしまいそうですが)。
ご覧頂いております皆様には、昨年同様今年も宜しくお願い致します。



ところで最近、私がよく気にかけることの一つに「年」の使い方があります。
このブログをご覧になっていらっしゃる方は、「平成21年」「2009年」のどちらを主にお使いになるのでしょうか?
恐らく「西暦」かもしれません。
むしろ日常的には、「平成何年だったっけ」と考え込んでしまう方のほうが多くなりつつあるのかもしれません。

テレビ(例えばNHK)のニュース番組等でも、今では殆ど西暦で言われるようになってきているような気がします。
昨晩、つまり大晦日から新年へ移行する時間帯に何気なくNHKの「ゆく年くる年」を見ていた時の事です。
日付が変わったタイミングで新年の挨拶がアナウンサーの口から出てきましたが、「あけましておめでとうございます、2008年、平成21年の・・・」と西暦が最初に飛び出してきました。
つい数年前までは逆だったような気がしますが。

別に気に留めるような事では無いと言えばその通りです。
今はそれが普通だと言えばそうかもしれません。

少し前(私にとって少し前のように感じているだけで、数年前の事か十数年前の事になるかはっきりとした認識をもっている訳ではありません)までは元号が前面に出ていたような気がします、少なくとも昭和の時代はそうだったと記憶しています。

そんな古い話を持ち出しても懐かしむ以外には何の意味もありませんが、今では元号が消えつつあるような気がしてなりません。

それが証拠に、最近では多くの文書で西暦による記述が求められます。
インターネット上の入力フォームに至っては、殆どは西暦での入力が当たり前かもしれません。


逆に、元号による「年」を確認したい時には結構労力を求められます。
何気なく使っている私の身の回りの物はもちろん、注意して見回しても意外とありません。

もっとも、12を足したり引いたりしながら「平成」と「西暦」をリンクさせているので殆ど問題はありませんが、
=== 平成21年 ー 12 = ○○09年(こんな具合です)これなら算数の苦手な私でもすぐ計算できます ===
計算をよく間違える身としては少々不便な一面ではあります。


そんなことを考えながら迎えた「平成21年 元旦」でした。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
昨年から連載している「歯は再生する?」ですが、まだまだ続きます。
ご迷惑をお掛け致しますがもう暫くお待ち下さい。


★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】ショップはこちら
(旧ストアサイトドットビズ)
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆

2008年12月21日日曜日

歯は再生する?その4

翌日、予約制だと分かってはいましたがお構いなしに訪問。
治療中にもかかわらず先生とおぼしき人がすかさずが出てきて「予約制なんですが」と一言。

その一言はいいとしても、その時の会話を記すとこんな感じです。
○「初診は10,000円ですけどいいですか」
△「はい」
○「治療は40分ですけどいいですか」
△「はい」
○「保険は使えませんけどいいですか」
△「はい」

と言うわけで、歯の具合の事などそっちのけの会話から始まりました。


とりあえず、何とかその日最後の治療を受ける予約をして一旦帰宅。
さてどんな治療か、恐怖と興味が入り交じった複雑な気持ちを持ちつつ時間と共に再度訪問。

時間的に少々早かったせいか、治療中の患者さんが一組いた為に少し待たされました。
で、その待っていた短い時間になんと、ビデオを見せられました。

といっても物を売る事を目的としたビデオではなく「歯」又は「歯の治療」についてのビデオでしたが、なんにしてもとても変わった歯医者さんです。

恐らく、始めて診察を受ける人全員に見せているのだと思います。
ですが全然面白くないので殆どボーっとしていました、眼だけテレビに向けて。


そしてついに診察開始!







やっぱり和風が一番。
左からうめぼし、真ん中はアミエビ、右はこんぶ
お湯で少々煮込んだ玄米スライスにあいます。


★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】ショップはこちら
(旧ストアサイトドットビズ)
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆

2008年12月18日木曜日

歯は再生する?その3

下見に行った時間が "夜" と言ってもそんなに遅い時間ではありません、しかしお医者さん関係は通常ですと開いていない時間帯です。
開いていないと分かっていていながらわざわざ見に行くんですから、場所を確かめる事で安心感を得たいと考えていたのかもしれません。心情とは面白いものです。

「ここか」かな? と、たどり着いた場所はマンションの2階の一室のようなところ。
階段の踊り場の両脇に鉄の扉が据え付けられた、そんな入り口が各階に並んでいるビルの2階です。

いかにも歯医者さんと言わんばかりの入り口とは全く違う上、見た目にお医者さんとはとても思えないその場所に一瞬不安を抱いきましたが、入り口の扉にコピー紙を閉じたようなパンフレットが置いてあったのでそれを頂いてひとまず帰ることにしました。


帰宅後、ホッチキスで綴られたパンフレットを見てまず最初に脳裏に浮かんだ文字は「え?!」。

治療費について書いてあったのですが、
「タイムチャージ制で基本料金は15分5,000円」
「初診の場合の費用は1万円(時間は40分)」
です。

何というめちゃくちゃな料金設定の歯医者なんだと思いつつ先を読みましたが、どうやら保険が使えないようなのです。

ですが「めちゃくちゃな」と思いつつ捨てきれなかった理由もあります。

以下はパンフレットに記載された文章です。

ーー引用ーー
自然歯科を受診された方の多くは一回の治療で終了します。
また、ほとんどの方の再診治療時間は15分で終了してしまいます。

普通の歯科医院を受診された場合に比べ結果的に安く時間も掛からず
歯も長持ちし体もダメになりません。

自然歯科は余計な検査や処置はしません。
掛け替えのない歯と体を大切にします。
自然歯科は体の気持ちを大切にし、痛い治療はしません。
ーー引用終わりーー

上記の内容には、納得と言うより興味を覚えました。

確かに、一度歯医者に治療に行くと医者に言われるまま数回通わなければならず、トータルではそこそこの金額が掛かってしまいます。と共に時間も比例するように掛かってしまいます。

患者の身としては、「もう大丈夫ですよ」の一言を言って貰わないとどうにも不安でなりません。
「また来てください」とか「次にしましょう」とか「様子をみてみましょう」等と言われると、暗示に掛かったようにまた行かざるを得ない気持ちになってしまいます。

と言う訳で妙に興味を持ってしまい、やはり診察を受けに行くことに決意しましました。


自然歯科について詳しくお知りになりたい方は以下のホームページを御覧下さい。
http://www.sizensika.com/
(ホームページを見ると受付らしき女の子のイラストがありますが、そのような方はおらず、実は先生一人で全てを賄っているようです)





玄米にジャム? 玄米スライスなら可能です。
お子様の好きなピーナッツジャムやチョコレートジャム、そしてピザだってGOOD!
良〜く噛んで食べれば、最初はトッピングの味そして次に玄米の甘み、2つの味が楽しめます。


★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】ショップはこちら
(旧ストアサイトドットビズ)
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆

2008年12月16日火曜日

歯は再生する?その2

実は、歯医者に行く羽目になったのは歯が欠けてしまったからです。
元々虫歯になっていた歯があったのですが、さして痛みを感じる事もなかったので長い間放って置きました。
ところがある時、食事中に口の中でがりがり音がしたんです。

野菜やら何やらを食パンでサンドイッチにして食べていたのですが、突然口の中で「がりがり」。
何か堅いものを食べたかなと思いを巡らせてもそれらしい物は挟んでいないし、ひょっとして野菜を洗い損ねたために砂利でも残っていたかな、と空想を巡らしながらも不審を感じつつそのまま食事を続けていました。

気がついたのは食べ終わってからです。
そうです、食べ終わって口の中で舌を転がしていた時、
「ん、歯が欠けてる!」、
と言うことは先程がりがり音を立てながら噛んでいたのは自分の歯だった訳です。

歯が欠けたと理解できた時には既に、その破片は胃袋に向かってまっしぐらの状態でしたからどの程度欠けたのか確認のしようがありません。
その上比較的奥の方の歯であった為に普通の鏡で見ても良く分かりません。

ですがとりあえず、痛みはもちろん、何の苦痛も感じなかったのでその時点では歯医者さんに行くことなどは全く考えませんでした。


しかし放って置いたのも束の間、やはりいつまでもそのままと言う訳にはいきません。

数日と経たない内に刺激を覚えるようになってきたかと思いきや、それが少しずつ痛みに変わってきました。ここまで来れば放って置くなんてとんでもないことです。

歯医者に行く決意をして近所の歯医者の評判でもあればと何気なくインターネットを見ていたところ、眼に飛び込んできたのが「自然歯科」。

その名前に興味を持ったので、夜にもかかわらず下見に行きました。





玄米スライスにミートソース。こんな組み合わせならお子様もきっと満足!カレーにも良く合います。


★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】ショップはこちら
(旧ストアサイトドットビズ)
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆

2008年12月14日日曜日

歯は再生する?その1

NHKの番組「ためしてガッテン」を御覧になっている方は多いのではないかと思いますが、先日、私も久しぶりにこの番組を見ました。

通常に放送している時間帯は普段、ほとんどテレビを見ないのでほんとに久しぶりです。
見たとは言っても実は夜中の2〜3時頃、仕事が込み入ってくるとこんな時間まで起きているのです。

夜中の寝る前の一時、何気なくテレビを点けたらこの番組が目に入ってきたので、ついつい最後まで見てしまいました。
こんな時間に再放送をしてるなんて知らない方が多いかもしれませんが、私も始めて知りました。

ところでその日の内容は「虫歯」についてです。
他にもお題がありそれだけではありませんでしたが、この日の番組では特に「虫歯」の治療についての内容が印象に残りました。

と言うわけで寝る時間が更に遅くなりましたけど、「見て良かった」と自分なりに納得はしています。


番組の内容はさておき、何故「虫歯」の治療に関心があったのかと申しますと、その1ヶ月ほど前に治療を受けに歯医者さんに行った事に起因します。

歯医者さんなどは誰でも行くでしょうし何にも珍しいことではないかもしれません、私も過去に歯医者さん通いをした経験が何度もあります。
ですが今回行った歯医者さんは今までと全く違うタイプなんです。

歯医者での初診と言えば通常、まずレントゲンを撮って、診察台に座らされてザッと検診され、次に麻酔を打って歯を削る、と言うのが大方の流れですよね、それが全く違っていました。

診療内容についてはまた後程として、問題の「歯」ですが、実は食事中に欠けてしまったのです。





健康に気を使う方に見直されています、栄養豊富な玄米食で健康的な毎日を!
 ●ダイエット中の栄養バランスの維持に!
 ●お子様の大切な栄養源として!
 ●お年寄りの健康維持に!


★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】ショップはこちら
(旧ストアサイトドットビズ)
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆

2008年11月15日土曜日

間があいた後に・・・

ブログへの書き込み、長らくご無沙汰してしまいました。
その間にお越しになった方々はきっと「な〜んにも変わっていない」と時間の無駄を憂いながらさっさと去って行かれた事でしょう。

済みません。

月日の流れとはほんとに早いもので、「明日書こう」「明後日書こう」と思っている内に、なんと5ヶ月ものブランクが出来てしまいました。

5ヶ月と言うと季節が逆転してしまう程の期間です。
事実6月を最後に書き込みが途絶えたので、冷房の季節から暖房の季節へ、アイスコーヒーの季節からホットコーヒーの季節へ一気にタイムスリップした事になります。

その間「何をしていたのか」というと、相も変わらず目をしょぼしょぼさせながらパソコンに向かって細々と仕事をしていました。と、書きながらふと思ったのですが、一度でいいから「実は、豪華客船に乗ってワールドクルージングに行ってきました」なんて書いてみたいものです。

そんな夢みたいな贅沢一生かかっても無理でしょうけど、せめて「夢で会いましょう」よろしく「夢で乗りましょう」と期待するのみです。

それどころかこのご時世、仕事を頂けるだけでもありがたく思わなくてはなりません。

◆ーーーーーーーーー

「肌寒さ」の日々から「寒〜い日」に一歩一歩近づいているこの時期、つい先日の雨の日には吐く息がほの白く見えるほど気温が下がりました。
こんな時期だからこそ、時折表れる「小春日和」が何とも言えない心地よさをもたらしてくれます。

ところでこれからの季節、♪ も〜いくつねるとお正月 ♪ の歌が脳裏をかすめる事が多くなる季節でもあります。"いやジングルベルだ" と仰る方もいらっしゃるかもしれませんが・・・。

それはそれとして、来る年末年始の計画をそろそろ考え始めていらっしゃいますか? と、問いかけを始めたところで我が社の取り扱い商品のご案内に移ってしまい恐縮ですが、是非一読お願い致します。


★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】ショップはこちら
(旧ストアサイトドットビズ)
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆

暖かさは毛細血管からやって来る

♩♩ ♩♩ ぼくらはみんな 生きている 生きているから 歌うんだ ・・・・・ 手のひらを太陽に透かしてみれば 真っ赤に流れる僕の血潮    ♩♩ ♩♩ こんな歌を歌っていた頃は幸せだったなー 冬でも元気よく遊び回っていたような気がする いやきっと元気良...