ゴーヤの特徴と言えば前述にもある「苦み」です。
そしてこの苦みの成分は「モモルデシン」という成分だそうです。
この「モモルデシン」は胃腸を刺激して食欲を増進させる働きがあり、夏バテ防止にも役立つとされています。
ですが、ゴーヤの持つ特徴の中でも極めつきは「共役リノール酸」ではないでしょうか。
この共役リノール酸は、体内で使われずに残った脂肪が脂肪細胞に蓄積されるのを抑える働きがあるといわれる栄養素です。
共役リノール酸はゴーヤや牛肉・乳製品に比較的多く含まれていると言われますが、しかしその量はごく微量でだそうです。
その中でも多く含まれているのがゴーヤで、特に種の部分に多く含まれてるそうです。
参考 ==========
メタボ対策やダイエットに有効な共役リノール酸、
他にはない優れた働きを持つ栄養素と言われます。
そこで、もっと詳しくお知りになりたい方は
こちらをご覧になると良いかもしれません。
http://www.taishibo.com/
==============
そうと分かれば種は捨てません。
綿の部分も捨てません。
全て含めて砕きます。
それにしてもストレートのゴーヤジュースは
とっても苦い強烈な印象でした。
ニンジンをストックしておいて良かった。
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】
ジュースマシンのお求めはこちら
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆
2009年9月27日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
暖かさは毛細血管からやって来る
♩♩ ♩♩ ぼくらはみんな 生きている 生きているから 歌うんだ ・・・・・ 手のひらを太陽に透かしてみれば 真っ赤に流れる僕の血潮 ♩♩ ♩♩ こんな歌を歌っていた頃は幸せだったなー 冬でも元気よく遊び回っていたような気がする いやきっと元気良...

-
野菜を摂ることの重要性は周知の事実です。 しかし解ってはいても、野菜不足を気にかけながらもついつい手が遠のいてしまい、その代わりにカロリーの高いものや味の濃いものを摂る機会が増えてしまうのが現代人です。 厚生労働省の提言によると、成人一日あたりの野菜摂取量は「緑黄色野菜120g以...
-
上の写真の飲み物 これ結構いけるんです 冷水にレモンを浮かべているだけ ではありません レモンにお酢を加えて作った 「レモン酢」水です 輪切りを半分にしたレモンに 小さじ数杯程度のお酢を入れ 冷水を満たしただけの飲み物です 今シーズンの夏 暑くなりだした頃からお世話になりっぱなし...
-
2017年9月23日 先日、ジュースマシンをご利用頂いております方から こんな質問を頂きました 「製品に付属の麻袋が使えなくなってしまいました この麻袋だけを販売しているのでしょうか?」 もちろん麻袋だけ単品でお求め頂くことも可能です お値段は数百円程度...
0 件のコメント:
コメントを投稿