2014年4月18日金曜日
梅の季節。
梅の季節
とは言っても咲く花の梅の話題ではありません
・・・・・
春の訪れを象徴する花と言えば「桜」です
言わずもがなお花見と言えば「桜」をさします
梅の花も春の訪れの象徴と見られていますが
でも桜の花に比べると梅の花は控えめな印象です
桜に比べて早めに咲いてしまうからでしょうか
その可憐さや咲き誇る期間を比べても
決して桜人気に遅れをとることは無いと思いますが
(開花する時期は桜より早いのですから)
マスコミの扱い方に問題があるのかもしれません
ところで
花見の対象として桜の花がクローズアップされたのは
江戸時代以降のようです
それ以前 特に奈良時代にまで遡ると
梅の花の方がクローズアップされていたようですね
そして現代
梅がその人気を発揮するのは
花の咲く時期から数ヶ月後です
初夏
八百屋さんの一角を所狭しと占有する梅の実
この季節だけの風物詩ですが
この梅の実を待ち望んでいる方
やはり沢山いらっしゃるのでしょう
山のように陳列されたその光景からも良く分かります
現代においては
梅と言えば花より実の方が親しまれているようです
ところでこの梅の実
青梅と呼ぶほうが馴染みが深いかもしれません
東京には青梅市と言う名の自治体もあるほどですが
(-あおうめ市-では無く-おうめ市-と読みます)
しかしこの青梅
このまま食べるわけにはいきません
食べるには(飲むには)何らかの加工が必要です
結構手間ひまを掛ける必要が生じますが
にもかかわらず昔から親しまれているのは
周知の事実です
何故これほど親しまれるのか
キーワードは「健康」ですよね
巷には簡単に手に入るサプリメント等が溢れているのに
手間暇をかけて(場合によっては指先を痛めて)
多くの方が「梅パワー」を手に入れようとする理由は
巷には売っていない異次元の「パワー」
梅ならではの「パワー」を求めているから
ではないでしょうか
梅の種を取るには
に続く・・・
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】
栄養満点の野菜ジュース作りにはこれ!
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
登録:
コメントの投稿 (Atom)
暖かさは毛細血管からやって来る
♩♩ ♩♩ ぼくらはみんな 生きている 生きているから 歌うんだ ・・・・・ 手のひらを太陽に透かしてみれば 真っ赤に流れる僕の血潮 ♩♩ ♩♩ こんな歌を歌っていた頃は幸せだったなー 冬でも元気よく遊び回っていたような気がする いやきっと元気良...

-
あけましておめでとうございます。 平成21年・2009年の始まりです。 昨年は多くの方にご覧頂きましてありがとうございました。 書いたり書かなかったりとなかなか思うようにブログの運営ができませんでしたが、時間を見つけながら何とか思いのまま綴ってきました。 コンスタントに続けると言...
-
前々々回「野菜、飲むか食べるか・・・」の冒頭に書いた 「商品の購入を検討して頂いている方」から頂いた電話での問い合わせでお話をさせてもらった「私自身のジュースマシンの使用状況」と言うのは、必ずしもジュースにしてはいない旨の内容でした。 「こんな食べ方をしています」と言う込み入った...
-
そして我々には「ルテイン」がある。 目に良いとされる栄養と言えば 「アントシアニン」 「ビタミンA」 「ルテイン」等々です 中でも飛蚊症の改善効果があると言われているのは 「ルテイン」です ルテインは強力な抗酸化物質で カロチノイドの中のひとつで (カロチノイドは植物の色素成分で...
0 件のコメント:
コメントを投稿