久方ぶりのブログへの書き込みです。
少々間が開いてしまい、訪れた方にはがっかりされてしまわれたことと思います。
誠に持って申し訳なく思っておりますが、継続が苦手な人間故ご勘弁下さい。
私が小学生あるいは中学生の頃といえば、日記を書くことが一種のブームでした。
ブログも言わば日記ですが、当時はこのような洒落た物ではなく、懐かしく思われる方も多いかもしれませんがA4程のノートに鉛筆書きと言った感じの日記です。(見方によってはノートの方が洒落ているかもしれませんね)
自分自身の為の日記であったり、コミュニケーションをとるための日記であったりと、状況によってそれぞれの使い方をしていた記憶が今でも残っていますが、実はこの日記を書くというのがとても苦手でした。
何故かと言うと、字を書くのが苦手だったせいもあるのですが、書かなければいけないと言うある種の脅迫観念に苛まれていたのが原因だったかもしれません。
要するに、思いついた時にちょっと書く程度であれば問題なかったと思うのですが、状況によってはそうはいきません。
クラスという単位、友達という単位、いずれにしても複数の人間が関わる場合は時間というルールの中で書かなければなりませんから。
継続が苦手なる心理はこの頃には既に身についていたようで、と言うより、この頃に直さなかったのが原因かもしれません。
「続けなければ」と思いつつも「今日は時間が切迫しているから」と言い訳しているもう一方の自分に流れてしまいそうになるのを防ぐには、時にはかなりの労力が必要です。
時間がたっぷりあればそんな労力も必要ないのですが、そのような無い物ねだりをしてもしょうがないですよね。
=====★
おかげさまで当店も徐々にお客様のご来店が増えてきまして、お越し頂いた皆様には大変感謝致しております。
(ご来店頂かなくとも、このブログをご覧になっていらっしゃる方にももちろん感謝致しております)
従来からご案内しております「スズキの《生きた》ジュースマシン」も徐々にご購入頂けるようになり、誠にありがたいことと感謝致しております。
ところでこのジュースマシン、「健康に最も近いジューサー」のキャッチフレーズで自信を持って販売致しておりますが(健康に最も近いかどうかはさまざまな判断があると思いますけど・・・)、ご購入された方々には上手くお使い頂けているかどうか結構気になってしまいます。
決して面倒くさい機械ではありませんが、若干の要領が必要となる面は否めないからです。
ですから、使い方に関する内容を少し書いていこうと思っています。
まずはお手入れについて、日を置かず公開致しますので是非ご覧下さい。
2008年5月17日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
暖かさは毛細血管からやって来る
♩♩ ♩♩ ぼくらはみんな 生きている 生きているから 歌うんだ ・・・・・ 手のひらを太陽に透かしてみれば 真っ赤に流れる僕の血潮 ♩♩ ♩♩ こんな歌を歌っていた頃は幸せだったなー 冬でも元気よく遊び回っていたような気がする いやきっと元気良...

-
野菜を摂ることの重要性は周知の事実です。 しかし解ってはいても、野菜不足を気にかけながらもついつい手が遠のいてしまい、その代わりにカロリーの高いものや味の濃いものを摂る機会が増えてしまうのが現代人です。 厚生労働省の提言によると、成人一日あたりの野菜摂取量は「緑黄色野菜120g以...
-
上の写真の飲み物 これ結構いけるんです 冷水にレモンを浮かべているだけ ではありません レモンにお酢を加えて作った 「レモン酢」水です 輪切りを半分にしたレモンに 小さじ数杯程度のお酢を入れ 冷水を満たしただけの飲み物です 今シーズンの夏 暑くなりだした頃からお世話になりっぱなし...
-
2017年9月23日 先日、ジュースマシンをご利用頂いております方から こんな質問を頂きました 「製品に付属の麻袋が使えなくなってしまいました この麻袋だけを販売しているのでしょうか?」 もちろん麻袋だけ単品でお求め頂くことも可能です お値段は数百円程度...
0 件のコメント:
コメントを投稿