2014年8月16日土曜日
アプリで警戒!熱中症対策
「暑い」などと言って嘆くと
「夏だから暑いに決まっている」と
シャレにもならなければ面白くもない返答が
あたり前のように飛び交う時代がありました
今でも上のようなやり取りがなされているのでしょうか
今の時代そんな言い方をすると
すかさず「ひんしゅく」を買ってしまいそうな気がします
今では良く聞く「熱中症」の単語
いつ頃から良く使われるようになったのでしょうか
私が若かりし頃(随分と昔です)の記憶では
「日射病」と言うのは良く聞いた覚えがありますが
「熱中症」と言うのは記憶にありません
そしていつ頃から「熱中症」を耳にするようになったのか
これも良く分かりません
それどころか今では
「日射病」と言う言葉は使われなくなったようで
耳にする事がありません
何故かなと思いつつインターネットで調べてみると
ーー今の若人に倣ってググッてみました ーー
ーーググる=googleで検索する事を言いますーー
どうやら
日射病とは正式な医学用語とされていないらしく
暑さによる障害はまとめて熱中症と言うらしいのです
そうですか
世の中は進歩はしているのですね
言葉の使い方もそれにあわせて変化しているのですね
うっかりしていると「浦島太郎」になってしまいます
ところで熱中症対策は何かしていますか?
・かき氷
・アイスクリーム
・冷たい清涼飲料水
(何だか胃が疲れそう)
対策の仕方も人それぞれだと思いますが
予防と言う意味でこんなものを使ってみては如何でしょう
《《熱中症の危険がある場合に教えてくれるアプリ》》
スマートホンをお持ちの方に限られてしまいますが
デジタル時代の便利グッズです
一つは「Android」版
「熱中症アラート-お天気ナビゲータ」
「あなたの街の熱中症予防」
そしてこちらは「iPhone」用
「熱中症警戒計」
「もう既に知っているよ」と仰っている方
情報が遅くて申し訳ございません m(_ _;)m
ところで私自身は何を使っているかと申しますと
実は使っておりません (; ̄Д ̄)なんじゃと?
つまりスマートホンを持っておりません
もっぱらタブレットを使っているので
スマートホンを必要性としない為です
「薦めるだけ薦めておいて」と言われそうですが
アプリの開発元がしっかりしているようなので
参考になれば幸いとご案内致しました
蛇足ですが
個人的には昔ながらの携帯電話の方が使いやすいので
未だに愛用しています
そしてこれからも昔ながらの携帯電話を使います
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】
ピュアでシンプルな栄養満点の野菜ジュース作りに!
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
登録:
コメントの投稿 (Atom)
暖かさは毛細血管からやって来る
♩♩ ♩♩ ぼくらはみんな 生きている 生きているから 歌うんだ ・・・・・ 手のひらを太陽に透かしてみれば 真っ赤に流れる僕の血潮 ♩♩ ♩♩ こんな歌を歌っていた頃は幸せだったなー 冬でも元気よく遊び回っていたような気がする いやきっと元気良...

-
あけましておめでとうございます。 平成21年・2009年の始まりです。 昨年は多くの方にご覧頂きましてありがとうございました。 書いたり書かなかったりとなかなか思うようにブログの運営ができませんでしたが、時間を見つけながら何とか思いのまま綴ってきました。 コンスタントに続けると言...
-
前々々回「野菜、飲むか食べるか・・・」の冒頭に書いた 「商品の購入を検討して頂いている方」から頂いた電話での問い合わせでお話をさせてもらった「私自身のジュースマシンの使用状況」と言うのは、必ずしもジュースにしてはいない旨の内容でした。 「こんな食べ方をしています」と言う込み入った...
-
そして我々には「ルテイン」がある。 目に良いとされる栄養と言えば 「アントシアニン」 「ビタミンA」 「ルテイン」等々です 中でも飛蚊症の改善効果があると言われているのは 「ルテイン」です ルテインは強力な抗酸化物質で カロチノイドの中のひとつで (カロチノイドは植物の色素成分で...
0 件のコメント:
コメントを投稿