もうすぐ平成21年が幕を閉じます。
今年も多くの方にお問い合わせを頂いたりご注文頂いたり、誠にありがとうございました。
お陰様で、不景気が蔓延しているこの一年を何とか乗り切ることが出来ました。
このブログも、不定期更新にもかかわらず多くの方にご覧頂いたようで大変有難く思っております。
お問い合わせ頂くメールにも、
「ブログを見ています」と書いてくださる方がいらっしゃいますが、そんな内容に感化されてついつい「次も頑張って書くぞ〜」なんて思ってしまいます。
問題は、その様な思いが長続きしない為にさぼってしまうと言うことですが。
今の時間テレビでは「行く年来る年」が放送されています。
そろそろ年越しそばの時間です。
それでは良いお年をお迎え下さい。
平成21年もありがとうございました。
2009年12月31日木曜日
真っ赤なジュースで元気いっぱい

このジュース、何から搾ったかお分かりになりますか?
「トマト」、ではありません。
色は似ていますけど。
実はにんじんです。
金時にんじんと言われている、濃い紅色の長いにんじんです。
今は年の瀬
この金時にんじんが市場に出回るのは晩秋から冬にかけての一時と言うこともあり見かける機会の少ないにんじんですが、京にんじんとしてご存じの方も多いかもしれません。
そんなわけでついつい
その季節感溢れる希少価値に引かれて買ってしまいました。
ところでお味の方は・・・。
美味しいジュースができました。
「心持ち濃くて、甘みもひときわ」
こんな感じの味覚です。
少々お高いかもしれませんが、
その味に充分満足出来ます。
金時にんじんのお求めはこの季節に!
そして
スズキジュースマシンのお求めはこちらから!
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
2009年12月22日火曜日
キャンペーン!!

とってもご無沙汰してしまいました。
空白期間がかれこれ1ヶ月になろうとしている
今日この頃、
色濃くなり始めた年末の色彩に(クリスマスも)
そわそわ仕始めている方も多いと思います。
もちろん私も・・・です。
この季節って
何かが待ち遠しいような
もう少しこのままでいて欲しいような
この季節ならではの心情が
そわそわ感を一層感じさせてくれるのかもしれません。
一年の終わりと始まりが交錯する大イベントの日も
もうまもなくですね。
この季節ならではの「そわそわ感」を大切にして
最後のひとふんばり。
と言うことで、キャンペーンです。
「え!! こんな時期に」
「タイミング悪いんじゃない」
と思われそうですが、この時期に限ったキャンペーン
と言うわけではありません。
商品はもちろん「スズキジュースマシン」です。
巷の《デフレ》に負けじと頑張ったつもりの今回のキャンペーン
題して「デフレに負けない栄養いっぱいの2010年」です。
詳しくはこちらを御覧下さい。
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】 ジュースマシンのお求めはこちら
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
2009年11月24日火曜日
眠れない夜
今の時間はと言うと、ほぼ2時頃です。
とは言っても日中の2時ではありません、
新たな1日が始まって間もない「2時」です。
つまり夜中の2時と言うことです。
何故こんな時間まで起きているかと言いますと、
今日に限って目が冴えてしまって眠れません。
今日に限ってと言いましたが、たまにこんな時があります。
緊張や不安と言った心情的心理的な要素があるわけでも無いのに
なぜだか不思議です。
眠れない夜と言うのはたぶん、
寝るタイミングを逸してしまっているのかもしれません。
ほんのちょっとのタイミングだと思うのですが。
もう少し早く寝ていれば、あるいは、
夕食時にもう少し多く食べていれば回避できたかもしれません。
つまりこの時間になって、
カロリーを要求する度合いが大きくなった結果だと思います。
平たく言えば「おなかが減った」と言うことになるでしょうか。
こんな時は寝ようと努力して一生懸命目を閉じてみてもダメです。
頭の中は勝手に活発に動き、ハッと気がついたときには
ついついその動きに乗せられてしまっています。
自分をたしなめて寝ることだけに集中しようとしても
それも束の間、
またすぐに勝手気ままなことを考え始めてしまいます。
気がついたら新聞配達さんの自転車の音が・・・、
なんて事にでもなると貴重な睡眠時間をカットされた気分で
結構がっかりします。
で、今日もそのパターンです。
ですが今日は先手を打ちました。
「ひょっとしたら眠れそうにない」と思ったので
すかさず「うどん」を煮て食べました。
こんな時間にものを食べるのは嫌なのですが、
背に腹は代えられません。
いや、背に腹が付いては寝られません。
従って今は食後(夜食後)の一時なので
さっさと書いてさっさと寝ます。
最近ブログの更新が止まり気味となってしまっています。
実はネタを拾えなくて困っています。
こんな時にこそ頭が活発に動いてくれれば有難いのですが、
我ながら自分の頭が恨めしく感じます。
と言うわけで、
折角お越し頂いても更新していないことが多くなってきました。
誠にもって申し訳ありません。
何とかこの現状を打開すべく
そろそろ休ませて頂きます。
お休みなさい。
とは言っても日中の2時ではありません、
新たな1日が始まって間もない「2時」です。
つまり夜中の2時と言うことです。
何故こんな時間まで起きているかと言いますと、
今日に限って目が冴えてしまって眠れません。
今日に限ってと言いましたが、たまにこんな時があります。
緊張や不安と言った心情的心理的な要素があるわけでも無いのに
なぜだか不思議です。
眠れない夜と言うのはたぶん、
寝るタイミングを逸してしまっているのかもしれません。
ほんのちょっとのタイミングだと思うのですが。
もう少し早く寝ていれば、あるいは、
夕食時にもう少し多く食べていれば回避できたかもしれません。
つまりこの時間になって、
カロリーを要求する度合いが大きくなった結果だと思います。
平たく言えば「おなかが減った」と言うことになるでしょうか。
こんな時は寝ようと努力して一生懸命目を閉じてみてもダメです。
頭の中は勝手に活発に動き、ハッと気がついたときには
ついついその動きに乗せられてしまっています。
自分をたしなめて寝ることだけに集中しようとしても
それも束の間、
またすぐに勝手気ままなことを考え始めてしまいます。
気がついたら新聞配達さんの自転車の音が・・・、
なんて事にでもなると貴重な睡眠時間をカットされた気分で
結構がっかりします。
で、今日もそのパターンです。
ですが今日は先手を打ちました。
「ひょっとしたら眠れそうにない」と思ったので
すかさず「うどん」を煮て食べました。
こんな時間にものを食べるのは嫌なのですが、
背に腹は代えられません。
いや、背に腹が付いては寝られません。
従って今は食後(夜食後)の一時なので
さっさと書いてさっさと寝ます。
最近ブログの更新が止まり気味となってしまっています。
実はネタを拾えなくて困っています。
こんな時にこそ頭が活発に動いてくれれば有難いのですが、
我ながら自分の頭が恨めしく感じます。
と言うわけで、
折角お越し頂いても更新していないことが多くなってきました。
誠にもって申し訳ありません。
何とかこの現状を打開すべく
そろそろ休ませて頂きます。
お休みなさい。
2009年11月17日火曜日
白菜ジュースはこんな色!

11月です、イメージはトパーズです。
ここ東京も、陽が陰る頃にはめっきり寒さを感じるようになりました。
なので、陽が高い内に野菜を買ってこようと考え
10:00の時報と共にスーパーマーケットへ。
(朝は朝でそれなりに寒いのですが・・・)
到着と同時に早速野菜売り場へ。
野菜がたくさん並んでいます。 そして、
その種類も2〜3ヶ月前の暖かかった時期と殆ど変わりません。
「季節の野菜」という言葉は今では死語なんですね、きっと。
更に付け加えれば、
いつでも何でもあると錯覚してしまっている現代人の私としては
選択肢の多いことは良いことだと何の疑問も感じません。
ところで野菜の話ですが、白菜を買うことにしました。
理由は、白菜らしい形をしたまま置いてあるのを見つけたからです。
「白菜らしい形をした」とは変な言い方ですけど、
最近の白菜は 1/2・1/4 とカットしてあり
あの「ぼてっ」とした円柱形を見かけなくなったからです。
とは言っても今回見かけたのは小ぶりの白菜です。
そうです、ミニ白菜と呼ばれているあれです。
この白菜、調理用ではありません、ジュース用です。
重量を計らなかったので基準が曖昧ですが、
一房でジュース5杯くらい収拾できるかもしれません。
もっとも今回の場合2杯分はジュースにして、
残りは砕いたままの状態(繊維質とジュースが混在)
のままで食べてしまいました。
ですから、尚更正確な量は分かりません。
(1日で消費した訳ではありません)
ま、細かいことは抜きにして、
知られている白菜の効能と言えば
・整腸作用
・風邪予防
・美肌効果
・ガン予防
・動脈硬化予防
・高血圧予防
・利尿作用
こんなところでしょうか
微量ながらも色々な栄養素が含まれている白菜ですが、
95%は水分と言われているだけあって
ジュースにした場合のその収拾量は納得です。
お味の方は・・・。
やっぱり淡泊です、そして少々甘みがあります。
白菜、それは
ストレートよりブレンドの似合う野菜です。
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】 ジュースマシンのお求めはこちら
野口医学研究所推奨品サプリメント取り扱い
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
2009年11月13日金曜日
2009年11月10日火曜日
今回はオーソドックスに小松菜ジュースです。

「何もたさず何もひかず」
何かの宣伝みたいですけど、この小松菜ジュース、
もちろん水も何も加えておりません。
当社販売サイトの中にあるレシピページでも
「野菜で摂るカルシウム」と題して
小松菜ジュースを写真で紹介していますが、
( http://www.juicedegenki.comのレシピページです)
こんなに鮮やかな緑なんです、奇麗です。
ところでカルシウムの摂取量について。
世界的に見ても日本人は少ない方だと言われています。
それに比べて他の栄養素は、
特にビタミンCに至っては取り過ぎるくらい
取っているらしいのですが・・・。
カルシウムの摂取と聞いて真っ先に思い浮かべるのが、
牛乳、または乳製品ではないでしょうか。
次に思い浮かべるのが、小魚・豆腐や大豆・・・でしょうか。
野菜は下位ランクに位置するのが一般的だと思います。
どんな食べ物からカルシウムを摂るか
好き嫌いもあり人それぞれだと思います。
それはそれで良いのですが、
ひとつ言える事はもっとカルシウムを摂りましょう。
成長期はもちろん、壮年期や老年期もです。
何事も、支えるには屋台「骨」が大切です。
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】 ジュースマシンのお求めはこちら
野口医学研究所推奨品サプリメント取り扱い
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
登録:
投稿 (Atom)
暖かさは毛細血管からやって来る
♩♩ ♩♩ ぼくらはみんな 生きている 生きているから 歌うんだ ・・・・・ 手のひらを太陽に透かしてみれば 真っ赤に流れる僕の血潮 ♩♩ ♩♩ こんな歌を歌っていた頃は幸せだったなー 冬でも元気よく遊び回っていたような気がする いやきっと元気良...

-
野菜を摂ることの重要性は周知の事実です。 しかし解ってはいても、野菜不足を気にかけながらもついつい手が遠のいてしまい、その代わりにカロリーの高いものや味の濃いものを摂る機会が増えてしまうのが現代人です。 厚生労働省の提言によると、成人一日あたりの野菜摂取量は「緑黄色野菜120g以...
-
2017年9月23日 先日、ジュースマシンをご利用頂いております方から こんな質問を頂きました 「製品に付属の麻袋が使えなくなってしまいました この麻袋だけを販売しているのでしょうか?」 もちろん麻袋だけ単品でお求め頂くことも可能です お値段は数百円程度...
-
上の写真の飲み物 これ結構いけるんです 冷水にレモンを浮かべているだけ ではありません レモンにお酢を加えて作った 「レモン酢」水です 輪切りを半分にしたレモンに 小さじ数杯程度のお酢を入れ 冷水を満たしただけの飲み物です 今シーズンの夏 暑くなりだした頃からお世話になりっぱなし...