2011年3月25日金曜日

薬は便利です。

野菜ジュースを飲んで健康を保つ
野菜ジュースにこだわらずとも
自然の産物を享受して健康を維持する

いつまでも健康でありたいという気持ちの表れ
・・・ですよね。

更にもう一つ角度を変えて察すると
あまり薬に頼りたくない
そんな心情の表れでもあると思います。


ですが、ちょっと具合が悪いときなどには
薬はとても便利です。

薬局に行って
ズラッと並べられた薬を見ると
根拠のない安心感を覚えてしまったり

お医者にかかって
たっぷり薬をもらって帰ってきて
なんだか治ってきた気がしてみたり

薬は本当に便利です。
そして私も たまに 薬に頼ります。



丸山ワクチンと言えば
副作用の心配がすくない
癌治療の有効な薬として非常に有名です。

この薬を開発したのは丸山千里博士と言う方ですが
この方は非常に良心的な方だったらしく
副作用のないワクチンをつくろうと
改良に改良を重ねていたと言われています。

ところが
その結果として出来上がったワクチンは
薬としての有用性がほとんど認められない
状態になってしまったそうです。

最初の頃の丸山ワクチンは
副作用も強かった反面よく効いたそうです。

つまり、良く効く薬には副作用がつきもの
これは薬が持つ必然性なのかもしれません。

便利な薬には落とし穴が・・・。


でも必要ならば飲まなければなりませんよね
それはそれで仕方がない時もありますけど
出来るだけ薬に頼らないで
健康を保ちたいと考えるなら

やっぱり↓↓↓
月曜日はニンジンジュース
火曜日は小松菜ジュース
水曜日はキャベツジュース
木曜日はニンジンりんごジュース
金曜日はちょっと休んで
土曜日はセロリブレンドジュース
日曜日はいろいろ野菜ジュース

これできっと安心です。


★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】 栄養満点の野菜ジュース作りにはこれ!
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆

2011年3月20日日曜日

あいさつの魔法

テレビを見ていて気がついた事があります。
もちろん「東北地方太平洋沖地震」発生以降です。

それはコマーシャルタイムです。
民間企業のコマーシャルが消えてしまいました。

代わりにACジャパンのコマーシャルが・・・。
<−−−−−−−−−−−−
コマーシャルと言うのは相応しくありませんね
公共広告活動を行う民間ボランティア組織が作成している
臨時キャンペーンですから
告知広告と言ったところでしょうか
−−−−−−−−−−−−>
同じ内容で何度も何度も流れています。

あからさまな企業宣伝が出来ない今
民放にとっての頼りは ACジャパンの告知広告なんでしょう。


この告知広告、
幾つかのパターンがありますが、
その内の一つに「あいさつの魔法」と言う
アニメがあるのをご存じですか?

最後の一文字に動物の名前を関連付ける
一種のしりとりのような
言葉の遊びのような
NHKの「みんなの歌」に使われそうな歌です。

なんでこんな話題を始めたのかと申しますと

この歌、挨拶の大切さをメッセージにしています
挨拶がもたらす人と人の繋がりです
普段でしたら気に留める事もないと思いますが
こんな時だけに(大きな被害を目の当たりにして)
印象深く感じるのかもしれません。

都会的とされる今の社会に浸ってしまうと
自分からする挨拶を忘れてしまいがちです

他人に、先に挨拶してもらうことが当たり前
と勘違いしてしまうからでしょうか
その勘違いが自分のプライドだと
満足してしまうからでしょうか



挨拶は常に平等です。
そして最初のコミュニケーションです。

と思えるようになるまで
随分と時間が掛かりましたけど
この歌を聴いて「ふと」そんなことを
考えてしまいました。


このURLでご覧になれます。
http://www.youtube.com/watch?v=EsRm78ZSOgc




★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】 栄養満点の野菜ジュース作りにはこれ!
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆

2011年3月18日金曜日

かれこれ3年です。

このブログも開設以来
かれこれ3年が経過しました。
書いたり書かなかったりと
結構気ままにブログしてきた3年です。

歳月の経過と言うものは常に
何かしらを積み上げているんですね。
「そんな当たり前のこと、何を今更」と言う感じですが
こんな私共のブログでも
ご覧下さっている方がおられるようで
少しずつですがアクセス数が伸びております。

ご覧頂いている方がいらっしゃると思うと
「よし次も頑張って書くぞ」とも思うのですが
元来、文才のない頭脳ゆえ
「ネタがない、文が思い浮かばない」と
ついついブログから遠のいてしまうこと度々です。



ところで
先日、ふとこんな事が脳裏に浮かびました。

ひょっとして
今回の地震津波災害の被害に遭われた方で
このブログをご覧になっていた方が
いらしたかもしれない。

そんなことがふと脳裏に浮かんだのですが
その時以来何とも奇妙な感じを覚えます。


このジュースマシン
今まで全国各地の方にお求め頂きましたけど
東北地方の方にお求め頂いたこと自体
非常に少ない事に気がつきました。

発送伝票を見返したのですが
その少なさを初めて悟ったのです。

その先、北海道宛の発送伝票は随分とあるのですが
改めて見てこの事実を発見し、びっくりしました。

その数は別として
お送りした商品を通じて、あるいは
もしブログをご覧頂いていたならブログを通じて
繋がりがあったかもしれないことを思うと
何とも落ち着かない気持ちです。

だからと言って何ら行動を起こすわけでもないのですが
何だか気持ちにつっかかりが出来た感は否めません。

恐らく私のように各地に販売するような
そんな仕事をしている方
今回の災害の被災地に商品を発送した記憶のある方は
人それぞれ「何とも落ち着かない気持ち」を
抱いているかもしれませんね。

・・・・・。



★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】 栄養満点の野菜ジュース作りにはこれ!
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆

2011年3月16日水曜日

■東北地方太平洋沖地震について

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震において被害にあわれた地域の皆様に、謹んでお見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。


またこの災害の影響により、ご注文頂きました商品のお届けに遅れが生じる場合もございますので、ご理解ご了承の程宜しくお願い申し上げます。




【ジュースで元気】

2011年2月19日土曜日

ニンジンです、ジュースです。




健康の為に野菜ジュースを飲んでいる方は恐らく、
「ニンジンジュース」を召し上がっている方が
多いのではないかと思います。

現代人に必要なビタミンやミネラルを
すべて含んでいるとも言われているニンジンのジュースは
野菜ジュース派の方に根強い人気があります。


ところで、
先日こんな問い合わせがありました。
「スズキのジュースマシンでニンジン砕けますか?」

一瞬「?」の状態に陥ってしまいましたが、
プラスチック系の回転歯だと割れることがある
と聞いたことがあるので
そんなことを頭の中でイメージしながら
質問の真意を良くお聞きしたところ
 つまり、
「手動式の場合ニンジンを砕く際回転式ハンドルが重くならないか」
との事でした。

私は「多少重くなります」と即答致しました。
.......................
この時点で購入意欲を失ってしまわれたような印象でした。
.......................
ですがこの答え、
間違ってはいないと思いますが必ずしも正しくはありません。

例えばスライスしたニンジンの場合、
数枚くっついた状態でギアに食い込んでいくと
回転ハンドルが重くなります。
ですがそれは葉菜類でも同じです。

厚みが増すと抵抗が増えるので
回転ハンドルに負担がかかります。


実は以前、このブログで「ニンジンはスライスしてから」と
ご案内しておりました。

それでも良いのですが、
以下の方法が更に良いかもしれません。


上の写真のように、
縦に「1/4」「1/8」に切ってスティック状にします。
(スティックが太いと砕けにくくなります)
そのスティック状のニンジンをロールギアにあててください。
この状態でぐるぐる回すだけです。

ニンジンスティックを少々押し気味にすれば早く砕けます。
ですがハンドルには殆ど負担がかかりません。


電動式をお使いの場合はハンドルを回す動作が不要なため
ニンジンの押し加減に集中でる分更に楽だと思います。


と お答えすればひょっとして、
ご成約頂けたかもしれません、大失敗でした。

★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】 栄養満点の野菜ジュース作りにはこれ!
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆

2011年2月12日土曜日

♪♪ 雪が降る ♪♪

今日は2月12日土曜日です。
珍しく雪が降りました。

昨日から降っています。
道路沿いは殆ど積もっていませんが、
人が歩かないようなところでは
五センチ程積もっているかもしれません。

雪の多い地域からみればこの程度の雪なんて
降ったうちに入らないかもしれませんが、
東京では本当に珍しく、
殆ど降らない冬の方が多いかもしれません。

雪の降る日というのは何故か静かですよね。
と感じているのは私だけでしょうか。

雪の降る情景を表す代表的な表現に
「シンシン」という語句があります。
マンガなどで良く使われます。

そのマンガに影響されいるわけではないと思いますが、
雪の降る日は「シンシン」とした静けさを感じます。
何故でしょう、不思議ですね。

人通りが減るからでしょうか。
あるいは、
雪自体が音を吸収する効果でもあるのでしょうか。
あるいは、
気のせいでしょうか。


今年は雪国にかかわらず
多くの地域が雪に悩まされた「冬」でしたが、
ここ東京では
例年のように空っ風吹く寒いだけの冬でした。

寒い冬はもうすぐ終わり、
「ぽかぽか」と言う表現に再会するまでもう一息です。
あたたかまる飲み物を頂きながら頑張ります。

★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】 栄養満点の野菜ジュース作りにはこれ!
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆

2011年2月6日日曜日

今年最初の・・・

今年最初の・・・

ブログへの書き込み、かなりご無沙汰してしてしまいました。
ほぼ二ヶ月のブランクです。

今年の冬は寒いですね。
ここ東京では、ず〜とず〜と天気が良いんです。
12月に入ってから殆ど晴れています。

おかげさまで体中が痒くてたまりません。
そうです乾燥肌です。

いけない、いけない、と思いつつも
何気なく掻いてしまうため、
気がつくとあちらこちが傷だらけです。

「あ〜あ またやった、メンタムでも塗っておくか」
の繰り返しです。


話は変わって、冬雪国は大変ですね。
車はもちろん、電車までも雪に埋もれて立ち往生。
屋根の上には人の背丈ほどある雪が・・・。

日ごとニュースに流れる雪国の状況を見るつけ
「どうやって生活されているんだろう」
と不思議に思うばかりです。

かと思えば、
鹿児島や宮崎では火山灰の被害で
大変な思いをしているようですね。
自然の厳しさを痛切致します。。


自然の厳しさをあまり体験しない地域に住んでいる我々は
その分一生懸命働いて、一生懸命税金を収めて、
極々小粒の「伊達直人」としてお役に立てれば
なんて思ったりもしますが・・・、

実は、
私が収めている税金なんて極々僅かなので
全く役に立っていないも同然です。

★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】 ジュースマシンのお求めはこちら
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆

暖かさは毛細血管からやって来る

♩♩ ♩♩ ぼくらはみんな 生きている 生きているから 歌うんだ ・・・・・ 手のひらを太陽に透かしてみれば 真っ赤に流れる僕の血潮    ♩♩ ♩♩ こんな歌を歌っていた頃は幸せだったなー 冬でも元気よく遊び回っていたような気がする いやきっと元気良...