2015年1月11日日曜日
インフルエンザ
この冬
寒さはこれからが本番です
冬になると毎年必ずクローズアップされるのが
インフルエンザです
今年もインフルエンザが猛威を振るうのでしょうか
可能性は高いですよね
(既に猛威を振るっているニュースが流れています)
毎年の事なのでついつい油断しがちな面もありますが
油断は大敵です
どんなに注意をしても罹ってしまう場合もありますが
それでも予防は大切です
昨シーズンの話ですが
(2014年)1月後半の週間感染者数は推計200万人超
とニュースで言っていたと記憶しています
つまり日本の人口のほぼ60人に1人が毎週
インフルエンザに罹っていたことになります
電車の乗客を例にとれば
1車輌に60人が乗っていた場合そのうち1人が
インフルエンザを患っていると言うことになります
これだけ蔓延してしまうと
いくら予防しても防げないかもしれません
ところでこのインフルエンザ
感染しやすい人と感染しにく人がいるそうです
一説では
ビタミンDが関係しているようだ
とも言われています
小学生を対象とした調査結果でも
ビタミンDを飲まなかった場合の発症率は18.6%
ビタミンDを飲み続けた場合の発症率は10.8%
との結果がでたそうです
ビタミンDは主に
カルシウムの吸収や放出をコントロールするビタミン
として知られていますが
インフルエンザにも有効なのでこの季節は特に
意識して摂取するといいかもしれません
但し野菜においては
ビタミンDが含まれている野菜はありません
穀類や豆類さらには芋類にもビタミンDはありません
キノコ類にはビタミンDが含まれていますが
効率の良くないタイプ(ビタミンD2)なので
動物性の食品に頼る事に事になります
中でも魚を食べるのが有効だそうです
ビタミンDは日光浴をすれば体内で生成されますが
(サンシャインビタミンと言われています)
冬場のおおよその目安として直射日光に15分程
顔と手が出ている状態で浴びる必要があります
(日陰だと1時間程度が目安だそうです)
日光浴だけで十分な量が補えれば良いのですが
まずは最も基本的な予防策は
そうです日常的な「手洗い」「うがい」です
もし罹ってしまったら「マスク」も重要です
と言うわけで
「みんなで予防!インフルエンザ」
厚生労働省のページからPDFファイルを拝借
上の画像はそのPDFファイルからです
(勝手に使って怒られちゃうかな?)
「厚生労働省インフルエンザ対策啓発ツール」
パソコン用の壁紙やカレンダーもあるので
ご興味がございましたらご覧になってみて下さい
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】
栄養満点の野菜ジュース作りにはこれ!
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
登録:
コメントの投稿 (Atom)
暖かさは毛細血管からやって来る
♩♩ ♩♩ ぼくらはみんな 生きている 生きているから 歌うんだ ・・・・・ 手のひらを太陽に透かしてみれば 真っ赤に流れる僕の血潮 ♩♩ ♩♩ こんな歌を歌っていた頃は幸せだったなー 冬でも元気よく遊び回っていたような気がする いやきっと元気良...

-
野菜を摂ることの重要性は周知の事実です。 しかし解ってはいても、野菜不足を気にかけながらもついつい手が遠のいてしまい、その代わりにカロリーの高いものや味の濃いものを摂る機会が増えてしまうのが現代人です。 厚生労働省の提言によると、成人一日あたりの野菜摂取量は「緑黄色野菜120g以...
-
2017年9月23日 先日、ジュースマシンをご利用頂いております方から こんな質問を頂きました 「製品に付属の麻袋が使えなくなってしまいました この麻袋だけを販売しているのでしょうか?」 もちろん麻袋だけ単品でお求め頂くことも可能です お値段は数百円程度...
-
上の写真の飲み物 これ結構いけるんです 冷水にレモンを浮かべているだけ ではありません レモンにお酢を加えて作った 「レモン酢」水です 輪切りを半分にしたレモンに 小さじ数杯程度のお酢を入れ 冷水を満たしただけの飲み物です 今シーズンの夏 暑くなりだした頃からお世話になりっぱなし...
0 件のコメント:
コメントを投稿